2016/12/20

今回は、ストッケのベビーバス、、、フレキシバスについて感想を書きます。
我が家でも使っていまして、ほぼ毎日大活躍しています!
デンマークでは、なんと、ほとんどのアパートにはバスタブがついてないんです!1970年時代に起きたオイルショックのときに、物価が高騰し、水道代も値上がったため、バスタブは取り除かれたそうです。お風呂が大好きな日本人の私にはとても辛いデンマーク生活の1つでもあったりします、、、、。よって、子供をお風呂に入れる時は、必然的にベビーバスを使う事になります。
sponsored link
目次
ストッケとは
1932年にノルウェーでゲール・ストッケが家具デザインの会社として創設しました。
ストッケは、1972年にノルウェー人デザイナー、ピーター・オプスヴィックによってデザイン開発されたトリップトラップチェアで有名になりました。
2006年、子供向け製品へと方向転換しました。ちなみにこのロゴは2014年に新しくなったものです。
サイズは?身長85cmの子供も余裕!
フレキシバスのサイズをオフィシャルサイトより抜粋しました。
製品の重さ: 1,3kg 製品のサイズ長さ x 高さ x 幅: 66x24x35cm 折りたたみんだ状態のサイズ: 63x24x10cm 使用対象月齢: 0-4歳 |
、、、でも数字で言われてもパッとこないかもしれないので、身近なもの、自分のノートパソコンと子供と比較してみました。
ノートパソコン:Mac Book Pro 15インチ
<上から見た所、幅>
マックがちょうどすっぽり入る幅です。
<高さ>
これもちょうどマックと同じ位の高さです。
そして、自分の子供が実際にバスに入っている所も撮ってみました。
ちなみに息子は2歳半、身長約85cmです。足を伸ばしても余裕があります。
いつからいつまで使えるの?
新生児から4歳までとあります。
新生児用のサポートイスもあります。
大きくなってもたまにはストッケ
どうやって開け閉めするの?
裏返しにて横を折りたたみ、最後にストッパーをかけます。はじめからたたみやすいようにクセはついているのでとても簡単!
ストッパーをかけておしまいです。
栓が何気にかわいい
ストッケの栓はゴムでできています。これを、バスの穴にぎゅっとつめます。
わざと形が「いびつ」なのは掴めやすいからかな?と思います、どの角度からも簡単に掴む事が出来ます。
デメリット
私の場合になりますが、デメリットとは、バスタブの開閉機能があるのにあまり使わないかもしれない?というところです。
なぜかというと、使い終わった後わざわざ拭いて、閉じて、しまう、、、、なんて面倒くさい しないからです。
子供をお風呂に入れるって、結構忙しいですよね。できるだけ仕事は減らしたいので、お風呂が終わったら栓を抜いて、そのまま立てかけちゃってます。もうラクなほうですませちゃっています。^^;
(このように拭きもせずぬれたまま、立てかけます。)
暴露しちゃうと、この1年(!)、ほぼ全く、折り畳んだ事ないです。。。。次の日にはカラっと乾くので、またそのまま使っています。(軽く洗いますが。)
スペースがない場合は拭いてたたむしかないですけど、大抵の方はなんとかしてスペースを見つけちゃってそのまま干しちゃうんじゃないかな、と思います。
子供が安全に長く使える、丈夫なストッケ!
このベビーバスは、子供が安全にお風呂に入れるように、ゴムのような物でパーツが繋がっています。ですので万が一割れたり壊れたりして破片が体を傷つける事はないでしょう。
そしてこのゴムパーツ。
買う時、破けたり壊れたりしないかな〜?と不安だったのですが、これがまた強い強い!まるでバイキングのごとく、、、、ビクともしません。
もう1年ほど使っていますが、傷1つ、ついてません!これには感心しました。
作りはしっかりしてるので、長く安心して使えると思います。
お風呂だけじゃない、アイデア次第で、いろいろな活用法も!
日本ではほとんどの場合湯船があるので、お子さんはストッケを使う期間が短いかも、、、と思われがちです。しかし、アイデア次第ではいろんな使い方もありそうです!
夏には水遊びができちゃう!
ちょっとした深さもあり、奥行きもあるので夏は外に出して水遊びもできるかと思います。たくさんおもちゃも浮かべて、きっと楽しいかと思います。
大きな洗濯もできる!
本当にしっかりした作りなので、洗濯機に入りにくい大きな物もじゃぶじゃぶ洗えそうです。しかもジャブジャブ足踏み洗いもできちゃいます。私はお布団を洗っています。
物置ケースに変身!
子供がある程度の年齢になりバスが使えなくなったら、収納ケースとして使えます。特に、透明の場合中身が見えるので外から何を閉まったら一目でわかるのは便利かと。
その他のQ&A
アメリカ版ストッケサイトに、日本サイトにはなかったQ&Aがありましたので翻訳してここに載せておきます。引用:https://www.stokke.com/USA/en-us/customer-service/faq/faq-stokke-flexibath/faq-stokke-flexibath.html
どのくらのお湯を使いますか?
0-8ヶ月の赤ちゃんには1/3 (約10リットル)のお湯を使ってください。
それ以上の子供には2/3 (約20リットル)のお湯を使ってください。
フレキシバスに使われているプラスチックは安全?
フレキシバスと新生児サポートのイス、両方に使われている素材はもの非常に安全なものです。子供に外になるような物質は一切使われていません。
どのようにお手入れすればいいですか?
子供用のソープとシャンプー以外は使わないでください。
ベビーオイルなど、オイルが入ったものは使わないでください、素材を痛める可能性があります。
フレキシバスをつかったあと、一度ゆすいで石けんやシャンプーを取り除いてください。ゆすいだ後、柔らかい布で拭き取ります。バスが完全に乾くまで、絶対に折り畳まないでください。
水垢をとってみた!
こちらデンマークの水はカルシウムをたくさん含んでおり、水垢が白く残ってしまいます。自分のフレキシバスにも水垢がついてしまってて、キレイに掃除したいと思っていました。 ☟カルシウムの跡、見えますか?
解決法をみつけました!
簡単なことです、「酢」で柔らかいスポンジでゴシゴシすること!
キレイにとれました〜!
その他オススメ記事
- お店、カフェオーナー必見!素敵なランタンとキャンドルの飾り方
- 北欧インテリアの本場!デンマーク人のお宅訪問 黒でシックなアパート編 収納のコツは?
- ステルトン/emma/エンマの魔法瓶
- 外国人・北欧人が喜ぶ日本のお土産とは?!意外なモノがウケたりします
- ウォールポケットを使って飾ってあるのは…!?